パスポートコピーに領事認証・アポスティーユが必要な場合
行政書士による認証を受けないでください。
パスポートコピーに領事認証もしくはアポスティーユを取得したい場合は、行政書士による認証ではなく「まずはじめに」ページ内の【2】領事認証・アポスティーユまでの流れをご確認の上、提出先国の大使館(領事館)に応じた認証を受ける必要がございます。
海外の銀行口座開設手続きや、海外へ留学する手続き等の際に、パスポートのコピーに有資格者による証明(認証)を付けるよう求められることがあります。
パスポートコピーの認証 ( パスポート認証 ) とは、文書に添付されたパスポートのコピーが「このコピーは確かに私のパスポート原本のコピーであることを証する。」ということを、有資格者(弊所の場合、行政書士)が証明し、書類に署名押印することです。
パスポートコピーの認証は、パスポートが正真正銘のものであることを認証するものではありません。どの有資格者も、「パスポートが正真正銘のものである」ということを認証することはできません。
行政書士による認証を受けないでください。
パスポートコピーに領事認証もしくはアポスティーユを取得したい場合は、行政書士による認証ではなく「まずはじめに」ページ内の【2】領事認証・アポスティーユまでの流れをご確認の上、提出先国の大使館(領事館)に応じた認証を受ける必要がございます。
提出先によっては、パスポートコピーを添付する様式・書式(定型文)および宣言書が決まっていることがございます。また、行政書士ではなく「公証人 (Public NotaryもしくはNotary)」による認証が求められる場合もございます。
文書の内容や様式、使用言語等については、提出先国の機関等に従う必要がございます。
日本国内の機関では判断できませんので、あらかじめご自身で提出先にご確認の上、ご依頼下さい。
弊所にご来所頂き、弊所行政書士がご本人の面前にてご本人確認とパスポート原本の確認を行い、その場で認証いたします。
パスポートのコピーに「このコピーは確かにパスポート原本のコピーであることを証する。」ということを英文で記載し、資格者が署名・押印した文書をお渡しいたします。
その他、以下についても英文にて記載しております。
必要書類 | |
---|---|
依頼書 | ご依頼にあたって、必要事項をご記入頂く書類です。 ご来所時に、弊所よりお客様へお渡しいたします。 |
パスポート原本 | |
その他資料 |
|
ご本人確認資料 | 以下のいずれか 運転免許証、印鑑証明書、住民票の写し、住基カード、国民健康保険証(社会保険証は不可) |
弊所料金(税込) | |
写真付ページのみの認証 1通 8,800円 | |
全ページ の認証1通 17,600円 | |
|
|
所要日数 | |
事前にお問い合わせページよりご予約ください。ご予約日に面前にて、即日認証致します。 |
メールフォームにて、お申し込み下さい。ご来所日時、必要書類等をご返信致します。
ご来所には、パスポートと身分証明書の原本をお忘れのないよう、お願い致します。
行政書士が面前でパスポート原本の確認、ご本人確認を行い、パスポート認証の書類を作成します。15分程度で完了します。
料金は現金払いもしくはカード払いが可能です。