外務省での アポスティーユ の取得を代行します!
弊所では、アポスティーユ 取得代行および公証人の認証からアポスティーユ取得代行のワンストップサービスを提供しております。全国対応可!海外への発送も承ります。お問い合わせ下さい。
- アポスティーユ取得のみご依頼の方
- 公証人認証~アポスティーユ取得をご依頼の方
- ご依頼から認証完了までの流れ
アポスティーユ取得が初めての方 >> まずはじめに
大学等卒業証明書にアポスティーユを取得したい場合
大学等の教育機関が発行する文書にアポスティーユを求められているほとんどの場合、「公証人認証」から取得する必要がございます。この場合、当事者が「添付の証明書は、〇〇大学が私に交付した原本です」のような宣言文に署名した「宣言書(Declaration)」を表紙にして、証明書の原本を合綴して文書を完成させ、公証人の認証からアポスティーユまでを取得します。>> 領事認証・アポスティーユまでの流れ
なお、宣言書の様式・使用言語など記載すべき事項は、文書を求めている日本国外提出先によりますので提出先にご確認ください。
以下の教育機関が発行する証明書の原本のみ、直接アポスティーユが可能です:
- 法人に移行されていない国公立大学
- 公立高等学校・中学校・小学校
これまでアポスティーユ取得を代行した書類

各種委任状、印鑑証明書、商業登記事項証明書、定款、税務署発行の居住者証明書、卒業証明書、婚姻受理証明書、出生届記載事項証明、戸籍謄本、住民票の写し、声明書(パスポートの写し等)、議事録 など
主なアポスティーユ対応国
アメリカ合衆国、アルゼンチン、イギリス(英国)、インド、オーストラリア、オランダ、ギリシャ、韓国、コロンビア、スイス、スウェーデン、チェコ、デンマーク、ドイツ、トルコ、ニュージーランド、ノルウェー、パナマ、バハマ、ハンガリー、フィンランド、フランス、ベネズエラ、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、南アフリカ共和国、メキシコ、モナコ、モンゴル、ルーマニア、ロシアなど
他、外務省ウェブサイトのページをご確認下さい。ただし、ハーグ条約を締結国でも、書類によってはアポスティーユを受け付けない場合もありますので、提出先にご確認下さい。
外務省ウェブサイト: 「外国公文書の認証を不要とする条約(ハーグ条約)」の締約国(地域)
【1】アポスティーユ取得のみご依頼
必要書類 |
依頼書 |
ご依頼にあたって、必要事項をご記入頂く書類です。
ご依頼が確定した際に、担当よりお客様へお渡しいたします。 |
認証書類原本 |
- 公文書の場合:原本。訳文をつけていないもの。
- 私文書および外務省で直接アポスティーユを取得できない文書の場合:書類を認証した公証人管轄の法務局の押印確認済の原本。大阪府下の登記官印の場合は、弊所で法務局の押印証明を取得します。
※発行日より3ヶ月以内のものをご準備下さい。
※文書がホッチキス止めされている場合は、ホッチキスは外さないで下さい。 |
ご本人確認資料 |
個人の場合
パスポート(写真面)もしくは運転免許証(両面)のコピー
法人の場合:以下のいずれか
- 法人の印鑑証明書(原本)
- 登記事項証明書(原本)
※証明書は、発行日より3ヶ月以内のものをご準備下さい。
※証明書の原本還付をご希望の場合は、その旨お伝え下さい。
※認証を受ける書類に印鑑証明書、登記事項証明書を含む場合は認証書類のコピーで結構です。 |
弊所料金(税込) |
|
基本料金1通 13,200円 |
同一申請者・同時申請2通目以降1通につき3,300円
異なる申請者を同時申請する場合、2人目以降の方は基本料金半額
上記料金に含まれないもの
- 送料(レターパック) |
所要日数 |
|
弊所に書類が到着した日の3~4営業日後に認証完了書類を発送致します。 |

【2】公証人認証~アポスティーユ取得のご依頼
必要書類 |
依頼書 |
ご依頼にあたって、必要事項をご記入頂く書類です。
ご依頼が確定した際に、担当よりお客様へお渡しいたします。 |
認証書類原本 |
※発行日より3ヶ月以内のものをご準備下さい。
※文書がホッチキス止めされている場合は、ホッチキスは外さないでください。 |
委任状 |
公証人の認証に必要です。弊所にてご準備いたします。 |
宣言書 |
文書により必要な場合がございます。弊所にてご準備することも可能です(別途費用)。 |
ご本人確認資料 |
個人の場合:以下の両方
- 印鑑証明書(原本)
法人の場合:以下の両方
- 法人の印鑑証明書(原本)
- 登記事項証明書(原本)
※証明書は、発行日より3ヶ月以内のものをご準備下さい。
※証明書の原本還付をご希望の場合は、その旨お伝え下さい。 |
弊所料金(税込) |
|
基本料金
|
(簡易) 1通16,500円
(要説明)1通19,800円
・同一申請者・同時申請2通目以降1通につき4,400円
・異なる申請者を同時申請する場合、2人目以降の方は基本料金半額 |
|
上記料金に含まれないもの
- 公証人へ支払う認証手数料
- 送料(レターパック)
- 交通費
※公証人の認証手数料は、文書によって異なる場合があります。また文書によって、翻訳文や宣言文等の追加の書類が必要になることがございます。事前に確認いたしますので、メールかFAXにて認証書類を弊所まで送信下さい。 |
所要日数 |
|
弊所に書類到着した日より、約2~3営業日後に認証完了書類を発送致します。 |

【3】ご依頼から認証完了までの流れ
1.お問い合わせ
メールフォームに必要事項を記入し、送信ください。
- 弊所では、公文書の英語への翻訳が可能です。事前にお問い合わせください。
- 日本全国対応可能です。
- (公証人の認証からご依頼の場合)アポスティーユが必要な書類をメール添付もしくはFAXにて送信ください。公証人の料金を確認いたします。

2.弊所よりご返信
- お見積り金額、必要書類、ご依頼後の流れについて、担当よりご返信いたします。

3.お申し込み(料金の払い込み)、書類の発送
- 料金の払い込みをお願い致します。
- 弊所宛てに必要書類を郵送下さい。
料金の着金・書類到着の確認をもって、業務に着手いたします。初回以降は、御社締日等に応じることも可能です。お申し付けください。

4.アポスティーユの取得代行
弊所に書類が到着してからアポスティーユ取得完了(書類発送日)までの日数は、おおよそ3~4営業日です。
公証人認証~アポスティーユ取得のワンストップ代行の場合は、書類到着日から2~3営業日で発送可能です。

5.アポスティーユ取得完了、書類発送
アポスティーユ取得完了後、受領日に即日発送いたします。